ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
玄
'70年代に火がついて、'80年代に激変した日本のバス釣り。
そんな'80年代に多感な時期を過ごしてしまい、未だに'80年代のバス釣りから抜け出せないでいる 玄 です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年09月15日

GC-60 MIDWATER RANGE

当時、国産のほとんどのルアーロッドは、長さやウエイト負荷、アクションで分けられ、大まかな用途分けがなされるケースがほとんどだった中、モデルごとに、トップウォーター用、ワーム用などと用途別の明確な性格づけと、それに応じた設計がなされたロッドが、SMITH Super Striker でした。
アルファベットと数字による型番と、それに続く用途をあらわすサブネームに、『かっっかっこいい…』と心奪われました。
しかし、当時まだ高級だったカーボン製のそのロッドは、到底子供に手の届く代物ではありません。
NFT、ダイワ、スピードスティック などのロッドでバス釣りを始めて、最初に手に入れたSMITHのロッドがGC-60 MIDWATER RANGE でした。
GC-60 MIDWATER RANGE

時間は流れ、Super Striker から Super Strike へと名前が変わっていましたが、やっとの思いで手に入れたロッドでした。
本当は GW-61 か、fenwick のHFC-607 が欲しかったのですが、「注文してから届くまで時間が掛かりるし、これならワームでも十分使えるし、それ以外のプラグにも使える」と、店内に展示してあったGC-60を進められ、当時¥28,000で購入。
今考えてみれば、店内の売れ残りの処分のために、まんまと掴まされたような…??
それでも、今まで一番長く使ってきたSMITHのロッドなので、最初の記事はこれに決めました。
もちろん今でも現役です。

GC-60 MIDWATER RANGE

GC-60 MIDWATER RANGE


同じカテゴリー(竿)の記事画像
E-58CH
BASS RISE 2602EX
同じカテゴリー(竿)の記事
 E-58CH (2007-10-19 14:09)
 BASS RISE 2602EX (2007-09-22 20:26)

Posted by 玄 at 19:42│Comments(0)竿
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GC-60 MIDWATER RANGE
    コメント(0)